SEVEN PARK

Location

生活施設が整った豊かな暮らしへの
“LIFE GATE”として。

1922年、「大阪天王寺(現・大阪阿部野橋)」〜「道明寺」間に
鉄道が開通。
当時、本計画地周辺には一軒の家もなく
閑散としていましたが、
1927年にアルミニウム製造の第一人者として有名な
林明(はやしあきら)が移り住み、
付近の地主たちと協力して碁盤の目状の道路や
簡易水道等を造設して住宅地を広げていき、
「高見ノ里園芸住宅」と名付け、
今の高見ノ里住宅地の基礎を築きました。
その後、近鉄南大阪線「高見ノ里」駅が開業し、
ひと駅東の「河内松原」駅とともに駅前を中心として
街並みが形成されました。
現在では「デイリーカナート(イズミヤ)」をはじめとする
商業施設やショッピング施設、
図書館などの公共施設、病院、銀行などが徒歩圏に充実。
本件は多彩な生活施設が整った
豊かな暮らしへの“LIFE GATE”となります。

立地概念イラスト
  • SEVEN PARK
  • SEVEN PARK
  • カナートモール松原/徒歩5分(約350m)
  • 松原市役所/徒歩6分(約470m)
  • 読書の森(松原図書館)/徒歩7分(約560m)
  • 桜珈琲 松原店/徒歩7分(約540m)
12年間連続待機児童ゼロ。
多彩な支援が充実した子育て環境。
松原市は
「働きながら、子育てしやすいまち まつばら」を目指し、
12年連続待機児童ゼロを達成し、
幼児教育・保育の無償化を実施しました。
その他、子育て支援センターの設置など
充実したサポート体制が整備されています。
市民目線のまちづくりを大切に、
より暮らしやすいまちへの取り組み。
「躍進するまちづくり」の取り組みとしては、
新図書館「読書の森」のオープンや
オーストラリアとの青少年交流、
「安心・安全なまちづくり」に
ついては、WHOが推奨する
セーフコミュニティ国際認証の取得など、
市民目線の施策を行っています。
  • 「河内松原」駅周辺
  • 松原中央公園

Life Information

  • 松原中央公園
    (徒歩8分・約600m)
  • 読書の森(松原図書館)
    (徒歩7分・約560m)
  • 松原市文化会館
    (徒歩10分・約800m)
  • 「食品館アプロ」高見の里店
    (徒歩3分・約240m)
  • たなか内科
    (徒歩1分・約80m)
  • 三井住友銀行 松原支店
    (徒歩2分・約100m)
  • まつばら駅前おおぞら保育園
    (徒歩5分・約390m)
  • 松原市立松原中学校
    (徒歩8分・約600m)
  • 阿保公園
    (徒歩9分・約670m)